ヒロタケンジがこれまで使っていた歴代のカメラを紹介するブログ記事です。
キャノンパワーショット、カシオ、リコーGR、キャノン5Dシリーズ、などを紹介します。
2019年3月に発売した「鳥居大図鑑」
この書籍の撮影を担当したカメラマンが、日本全国を旅しながら全58箇所の中から厳選した、14個の鳥居を紹介する、旅の記録。
千葉県の鋸山・浜金谷に住んでいたカメラマンが、
すべての飲食店へ訪問し、撮影したブログ記事。
アジフライや隠れ家的な蕎麦屋。海鮮やラーメン・カフェなどを紹介しています。
海外や日本を旅をしてきた中で、もっとも費用のかかったのが宿泊費。
これを節約して旅をする方法を11選書きました。
テント泊や車中泊、シーク教の宿泊などを紹介しています。
埼玉にある屋内スカイダイビング施設「フライステーション」の体験レビュー。
フライトの導入から体験、終わるまでを、写真付きで詳細にレビュー。
途中、壁に当たって落下したり、ハラハラドキドキの体験ブログ記事です。
私は20代のそのほとんどを、自己否定と自分嫌いによって憂鬱な日々を過ごしていました。
しかし友人から紹介された書籍「賢者の書」に出てくる第八の賢者の言葉によって救われたのです。
人生で最も影響を受けるのは自分の心の言葉であると。
それ...
ある日突然チャイにハマり、実験を重ねて、なんとか濃厚なチャイを作り、
美味しくできたレシピと手順を載せたブログ記事。
4種類のスパイス「クローブ、カルダモン、ジンジャー、シナモン」を配合し、濃厚牛乳で淹れたレシピ。
新年あけましておめでとうございます。 昨年2017年末の振り返り記事を自分で見返して楽しかったので、 やはり今年も書こうと、2018年の振り返りと2019年のやりたい事を書きました。 2018年は「満たされた」一年でした。 まずは1月から。...
世界放浪2年の旅で訪れた、エジプトのピラミッド。
入場料が高く一部しか観光せず、そして全く旅の意欲が失せていた。
本記事は、ピラミッド観光で使った費用や写真を紹介した旅行記である。
那覇から日帰りで行ける離島「久高島」
創世神アマミキヨが降臨した、最大の聖地とされる場所。
那覇からバスとフェリーを使い、日帰りで観光できる様子を詳細に時刻表も合わせて解説しています。
世界放浪2年の長旅で訪れたエジプトで、リゾート地ダハブが気に入り2ヶ月も滞在してしまった。
そのダハブでの観光をまとめた、旅行記です。
世界放浪2年で訪れた、エジプトの楽園「ダハブ」。
長旅の疲れから、72日間も滞在(沈没)してしまい、ここで夢のような穏やかな日々を過ごしていた。
本記事では、ダハブで食べた食事にフォーカスを当てて紹介している。
エジプトの国民食「コシ...
世界放浪2年の旅で。
イスラエルのエイラットからエジプトのターバへ陸路で入国をした。
そしてようやく、楽園のダハブに到着した。
これは、イスラエルからエジプトへ入国した時の、旅行記である。
世界放浪2年の旅の中盤で訪れたイスラエルの15日間の旅のまとめです。
宿泊した安宿や、美味しかった食べ物、おすすめの観光、治安情報などをまとめたブログ。
世界放浪2年の旅は、中盤に差し掛かり、 私はヨーロッパから中東のイスラエルへ入国した。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教が一つの聖地に集まる、エルサレム。 衝突の絶えない、ヘブロン。 パレスチナ人の笑顔に触れた、ナブルス。 約10日間のイス...
世界放浪2年の旅は、中盤に差し掛かり、 私はヨーロッパから中東のイスラエルへ入国した。 留学経験のある旅人がオススメしてくれた、パレスチナ自治区にあるナブルス。 イスラエル軍との衝突が起こる地域で、治安を心配しながらの観光であったが、 町の...
世界放浪2年の旅の中盤。 イスラエルへ入国した私は、パレスチナ自治区にある世界遺産のヘブロン旧市街を訪れた。 パレスチナとイスラエルとの紛争が絶え無い地区。 ゴーストタウンのように静まりかえった街を歩いていた私は、派手な格好をした集団に遭遇...
2018年に3ヶ月かけて軽自動車を使って、北海道から九州までを旅をしたまとめ記事。
ガソリン代や、食費や宿代などの費用、ルート、楽しかった事、辛かった事をまとめました。