海外や日本を旅をしてきた中で、もっとも費用のかかったのが宿泊費。
これを節約して旅をする方法を11選書きました。
テント泊や車中泊、シーク教の宿泊などを紹介しています。
ある日突然チャイにハマり、実験を重ねて、なんとか濃厚なチャイを作り、
美味しくできたレシピと手順を載せたブログ記事。
4種類のスパイス「クローブ、カルダモン、ジンジャー、シナモン」を配合し、濃厚牛乳で淹れたレシピ。
世界放浪2年の旅で訪れた、エジプトのピラミッド。
入場料が高く一部しか観光せず、そして全く旅の意欲が失せていた。
本記事は、ピラミッド観光で使った費用や写真を紹介した旅行記である。
世界放浪2年の長旅で訪れたエジプトで、リゾート地ダハブが気に入り2ヶ月も滞在してしまった。
そのダハブでの観光をまとめた、旅行記です。
世界放浪2年で訪れた、エジプトの楽園「ダハブ」。
長旅の疲れから、72日間も滞在(沈没)してしまい、ここで夢のような穏やかな日々を過ごしていた。
本記事では、ダハブで食べた食事にフォーカスを当てて紹介している。
エジプトの国民食「コシ...
世界放浪2年の旅で。
イスラエルのエイラットからエジプトのターバへ陸路で入国をした。
そしてようやく、楽園のダハブに到着した。
これは、イスラエルからエジプトへ入国した時の、旅行記である。
世界放浪2年の旅の中盤で訪れたイスラエルの15日間の旅のまとめです。
宿泊した安宿や、美味しかった食べ物、おすすめの観光、治安情報などをまとめたブログ。
世界放浪2年の旅は、中盤に差し掛かり、 私はヨーロッパから中東のイスラエルへ入国した。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教が一つの聖地に集まる、エルサレム。 衝突の絶えない、ヘブロン。 パレスチナ人の笑顔に触れた、ナブルス...
世界放浪2年の旅は、中盤に差し掛かり、 私はヨーロッパから中東のイスラエルへ入国した。 留学経験のある旅人がオススメしてくれた、パレスチナ自治区にあるナブルス。 イスラエル軍との衝突が起こる地域で、治安を心配しながらの観...
世界放浪2年の旅の中盤。 イスラエルへ入国した私は、パレスチナ自治区にある世界遺産のヘブロン旧市街を訪れた。 パレスチナとイスラエルとの紛争が絶え無い地区。 ゴーストタウンのように静まりかえった街を歩いていた私は、派手な...
2018年に3ヶ月かけて軽自動車を使って、北海道から九州までを旅をしたまとめ記事。
ガソリン代や、食費や宿代などの費用、ルート、楽しかった事、辛かった事をまとめました。
世界放浪2年で訪れたイスラエルにある、ベツレヘム。
エルサレムからバスで1時間ほどの場所にある。
イエス・キリストが生まれた聖誕教会や、羊使いの野原、ミルク・グロット教会、イスラエル人とパレスチナを隔てる分離壁を訪れた時の、写真旅行記ブ...
世界放浪2年の旅の中盤。 空港で3時間拘束された末にイスラエルへ入国した私は、聖地エルサレムを訪れた。 キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の聖地であり、観光地としても賑わいながら、パレスチナ問題などを複雑に抱えた街をブラブ...
世界放浪2年。イスラエルにある聖地エルサレムに到着した私は、イブラヒムピースハウスにたどり着いた。
しかし名物爺さんはちらりとしか会えず、旅人との出会いも無く、宿代も高かった為、数泊でこの場所を後にした。
世界放浪2年の旅で訪れた、中東イスラエルの中心都市テルアビブ。
街には、ビーチやカフェがあって、そこはリゾート地そのものであった。
テルアビブの街並みや下町の風景など、写真と共に記した旅行記である。
世界放浪2年の旅で訪れたイスラエル。イランへの渡航履歴があった私は、空港で3時間も拘束されてしまった。
イスラエルへ行く、すべての旅人へ向けて、参考になるべく記録した旅行記です。
世界放浪2年の旅で、最も被害額の大きかった、スペインバルセロナでの盗難事件。
警察署へ行き、保険金の請求をして、新しいカメラを買うまでを記録した旅行記です。