こんにちは、ヒロタケンジ です。 2017年に始めて訪れて以降、2018年、2019年と毎年のように訪れている北海道。 先日の滞在で、ほぼ北海道を一周できたので、思い出に残った絶景をまとめてみました。 エリアが広大なので...
世界放浪の旅をはじめて、1年と4ヶ月。 エジプトの楽園格安リゾート地ダハブで1カ月過ごし、首都カイロへ移動した。 長旅が続き、心身共に疲れていた私は、王道のピラミッド観光に満足できず、 その翌日、日本から来た友人と共に「...
東京から日帰り観光できる、千葉の秘境「鋸山(のこぎりやま)」の見所をまとめた記事。
断崖の「地獄のぞき」や「石切り場」「東京湾の絶景」「黄金のアジフライ」など、
周辺の見所やランチ・宿泊施設・温泉・アクセスなどをまとめました。
2019年3月に発売した「鳥居大図鑑」
この書籍の撮影を担当したカメラマンが、日本全国を旅しながら全58箇所の中から厳選した、14個の鳥居を紹介する、旅の記録。
世界放浪2年の旅で訪れた、エジプトのピラミッド。
入場料が高く一部しか観光せず、そして全く旅の意欲が失せていた。
本記事は、ピラミッド観光で使った費用や写真を紹介した旅行記である。
世界放浪2年の中で、腰を抜かした絶景と秘境11選を紹介します。
中国、チベット、東南アジア、ヨーロッパ、アフリカを巡り、マニアックな地域ばかりを一眼レフカメラで撮り歩きました。
世界放浪をはじめて、1年と少しが経過した頃、私はヨーロッパのドイツを旅していた。 12月のクリスマスの時期、雪の降る寒いミュンヘンでビールを飲み、 雪で真っ白なノイシュヴァンシュタイン城を観光した旅行記である。 ドイツ観...
世界放浪2年の旅の折り返し地点。ウクライナを訪れた時のまとめ記事です。
ウクライナの当時の治安や観光情報などを記録した写真旅行ブログです。
世界放浪中に写真家が訪れた、ウクライナの人気スポット、クレヴァニの愛のトンネル。
リヴィウからクレヴァニへの行き方や、現地の状況などを豊富な写真と共に紹介するブログです。
世界放浪2年の旅の途中で訪れたブルガリアの小さな街。
宿で誘われたUFOツアーに誘われていくと、とてつもない非現実的な廃墟がそこにあった。
豊富な写真と文章と現地の情報を記録したブログの旅行記です。
世界放浪2年の中盤。 中東のイランを旅していた私は、田舎町サルアガセイエッドへ向かう。 ここには、山の斜面に家が立ち並ぶ奇妙な村があるという情報を聞いたからだ。 おなじタイプの村では、マースレー村が有名だが、今回行く村は...
世界放浪中の写真家がトルクメニスタンの秘境「地獄の門」を訪れた時の写真日記。
最寄りの街から砂漠地帯へ夜中の時間帯での現地への行き方や、心境などを豊富な写真と共に記録したブログです。
写真家が世界放浪中に訪れたシルクロードの街「ヒヴァ」。
中世アラブの雰囲気が色濃く残る街並みは、タイムスリップしたような気持ちになる程であった。
ヒヴァの観光情報や安宿情報が記載されたブログです。
世界放浪中の写真家が訪れたキルギス47日間の観光まとめ。
標高3千メートルの秘境で絶景の湖や、安宿や治安情報などを紹介しています。
キルギス旅行者やバックパッカー必見!
世界放浪2年の旅で訪れた中央アジア、キルギスにあるソンクル湖。
ここは標高3000Mに位置する為、冬は氷で閉ざされる。夏のシーズンのみ遊牧民の家に宿泊する事が出来るツアーに参加した時の、旅行記です。
▼放浪237日目 2014/8/1(金) 今日はアラアルチャ国立公園へトレッキングに出掛ける日。 ウズベキスタンのVISA待ちで一週間動けず、久しぶりの遠出だった。 同じ宿に居る、リュータロー君、さやちゃん、しょうさんグ...
世界放浪中の写真家が東チベット地区のラルンガルゴンパ(五明佛学院)を訪れた時の記録。
チベットの伝統的な埋葬方法である鳥葬の儀式を見に町外れの丘へ行く。会場には多くのギャラリーでごった返し、日本の葬儀で感じるような厳かな雰囲気はまるでなか...