房総半島に住み始めて4、5年ほど経ち、いろいろ巡ってきたコワーキングスペースについて集めてみました。 利用した事のない場所もありますが、ここ数年で新しくオープンしたところもチラホラ。 房総半島ならではの、海に近いロケーシ...
甘いものに目がないわたしは、北海道から九州までを旅をする中で、さまざまなソフトクリームを食べ歩いてきました。 そして、移住し始めたこの房総半島でも、いくつかの感動的なソフトクリームと出会いました。 今回は、房総半島の中で...
こんにちは。 先日、軽バンで44日間の日本一周(北海道をのぞく)の旅を終えて、房総半島の山奥に帰宅しました。 旅が好きな僕は、2013年に海外放浪2年、2018年にはクリームソーダの旅で日本一周もしていて、今回も撮影の仕...
千葉県富津市・金谷に住んで4年程、海沿いの国道にいつも行列ができているお店。 黄金アジを提供する「さすけ食堂」がある。 2015年にテレビ番組「いきなり!黄金伝説」で紹介されて以降、平日でも行列のできている。 名物の黄金...
千葉・房総半島に住み始めて5年ほど経ち、車でいろいろなカフェを見つけてはパソコン作業をしてきました。 素晴らしい!と入ってみたカフェに、Wi-Fiがなかったり、あっても電源がなかったり。 たくさん訪れた中でこれはノマドワ...
白十字株式会社が発行する生活情報誌「hotline」にて、わたしが担当する連載がはじまります。 全国の昭和レトロなカフェ・純喫茶と周辺観光地を、文章と写真で紹介しています。 2020年1・2月(317号)の記事は、こちら...
浜金谷・鋸山周辺のラーメン屋を一同に集めてランキングにしたもの。
醤油ベースで、とろとろネバネバの海藻「かじめ」が入ったものが多い。
個人的な一位は「磯ラーメン磯屋」のラーメンです。
黄金アジフライを食べれるお店を全部集めてみました。
千葉・房総半島にある金谷・竹岡。
この周辺の海域のアジは、回遊しない為に、大きく太り脂が乗った「黄金アジ」というブランドで、
各飲食店で提供されている。
黄金アジが食べれる飲食店を...
鋸山登山道の一つ、関東ふれあいの道コースの体験ブログです。
392段の長く辛い階段をのぼり、浜金谷を一望できる展望台。
放置されたツリーハウスを通り、山頂近くまでを写真付きでまとめました。
鋸山の最古、マニアックな登山道「石の階段コース」のご紹介。
苔むした雰囲気のある、房州石で作られた石の階段。
登山道の入り口から出口のロープウェー乗り場までを紹介します。
鋸山登山道、ロープウェーで山頂へ行くルートの紹介。
片道4分で、房総半島の絶景と鋸山の歴史も学べて、短時間で楽しみたい人におすすめのルートです。
こんにちは、ヒロタケンジ です。 2017年に始めて訪れて以降、2018年、2019年と毎年のように訪れている北海道。 先日の滞在で、ほぼ北海道を一周できたので、思い出に残った絶景をまとめてみました。 エリアが広大なので...
4ヶ月、日本を車中泊で旅をした経験から、場所選び(道の駅やサービスエリア、コインパーキングなど)のコツ、メリットやデメリットをを紹介したブログ記事です。
千葉県房総半島の浜金谷に移住してから、幾度となく登り続けた「鋸山」。 今回は王道観光ルートとは違う、マニアックな登山道「林道コース」を歩いてみた。 前半は舗装路で、後半は起伏のある山道を通る、全長12キロ4時間半の険しく...