こんにちは。 先日、軽バンで44日間の日本一周(北海道をのぞく)の旅を終えて、房総半島の山奥に帰宅しました。 旅が好きな僕は、2013年に海外放浪2年、2018年にはクリームソーダの旅で日本一周もしていて、今回も撮影の仕事で全国にある神社3...
白十字株式会社が発行する生活情報誌「hotline」にて、わたしが担当する連載がはじまります。 全国の昭和レトロなカフェ・純喫茶と周辺観光地を、文章と写真で紹介しています。 2020年1・2月(317号)の記事は、こちらからPDFにて閲覧可...
こんにちは、ヒロタケンジ です。 2017年に始めて訪れて以降、2018年、2019年と毎年のように訪れている北海道。 先日の滞在で、ほぼ北海道を一周できたので、思い出に残った絶景をまとめてみました。 エリアが広大なので、、地区別に紹介させ...
4ヶ月、日本を車中泊で旅をした経験から、場所選び(道の駅やサービスエリア、コインパーキングなど)のコツ、メリットやデメリットをを紹介したブログ記事です。
2019年3月に発売した「鳥居大図鑑」
この書籍の撮影を担当したカメラマンが、日本全国を旅しながら全58箇所の中から厳選した、14個の鳥居を紹介する、旅の記録。
海外や日本を旅をしてきた中で、もっとも費用のかかったのが宿泊費。
これを節約して旅をする方法を11選書きました。
テント泊や車中泊、シーク教の宿泊などを紹介しています。
埼玉にある屋内スカイダイビング施設「フライステーション」の体験レビュー。
フライトの導入から体験、終わるまでを、写真付きで詳細にレビュー。
途中、壁に当たって落下したり、ハラハラドキドキの体験ブログ記事です。
那覇から日帰りで行ける離島「久高島」
創世神アマミキヨが降臨した、最大の聖地とされる場所。
那覇からバスとフェリーを使い、日帰りで観光できる様子を詳細に時刻表も合わせて解説しています。
2018年に3ヶ月かけて軽自動車を使って、北海道から九州までを旅をしたまとめ記事。
ガソリン代や、食費や宿代などの費用、ルート、楽しかった事、辛かった事をまとめました。
2017年クリスマス。 神奈川県相模原市藤野にある、「廃材エコヴィレッジゆるゆる」を訪れた。 古い倉庫をリノベーションして、一見すると要塞のように見える迫力の建築群。 内部には、長さや質感がバラバラの板が貼られた壁に、中世ヨーロッパの豪奢な...
なんの興味もなく訪れた、網走監獄。
ロシアの南下政策により作られ、強制労働が行われていた北海道開拓史を知る。
本記事は、豊富な写真と文章で記録した旅行記ブログです。
九州・鹿児島にある屋久島へ、友人を訪ねに7日間程旅をしました。 神秘的で美しい森や、ローカルで生きる移住者の人々との出会いがありましたのでレポート致します。 東京の友人が屋久島へ移住した 5年前に東京で知り合ったプログラマーの友人(匿名希望...
2016年10月18日から11月7日まで、九州をメインにして21日間旅をしました。 今回は撮影や観光は後回しにして、主に友人達に会う再会の旅でした。 新しい出会いや美しい景色、屋久島で度肝を抜かれる生活送る人など、とても感銘を受けた旅のレポ...