私は千葉県房総半島にある富津市・金谷に3年ほど住んでいました。
獲れたての海鮮や真っ赤に沈む夕日。猿・イノシシ・鹿が住む自然豊かな山々。
そしてこの街には素晴らしい観光地、「鋸山(のこぎりやま)」という登山スポットがあるのをご存知でしょうか。

東京から日帰り可能な距離で、歴史ある石切り場の秘境と東京湾の絶景を見れる観光地。
2018年に【外国人が次に目指す「ディープジャパン」15選】で第2位に選ばれた事は、あまり知られていません。
頂上まで歩いて50分ほど。
ロープウェイなら4分で見晴らしの良い絶景を見る事ができます。
断崖絶壁の「地獄のぞき」や、秘境感溢れる「石切り場」。下山後は海に沈む「絶景の夕日と富士山」も見れて、下山後は海鮮料理食べて温泉で締める贅沢なコースが楽しめるのです。
そんな鋸山(登山口)まで歩いて5分の場所に住む私が、撮り下ろし写真と共に観光情報をまとめてみました。
ハイキングが好きな人、秘境と海鮮が大好き!という人は続きをご覧ください!


鋸山のみどころ
鋸山(のこぎりやま)は、千葉県の房総半島にある標高330mほどの低山。
正式名称は「乾坤山(けんこんざん)」と呼ばれ、室町時代から鋸山と呼称されはじめました。
数ある観光スポットの中から、
まずは鋸山でまっ先に行くべき場所を紹介します。
東京湾を見渡せる絶景、断崖絶壁、秘境感満点の石切り場
など、みどころ盛りだくさんの鋸山を紹介します。
断崖絶壁「地獄のぞき」と東京湾を見渡す絶景
鋸山の最大の興奮スポットであり、みなが大挙して押し寄せる場所が、この【地獄のぞき】。
今にも崩れ落ちそうな、V字に切立った崖。
いつ崩落してもおかしくないのでは、とハラハラする崖の先端ギリギリまで行く事が出来ます。
週末になると撮影の行列で1時間待ちという事態になるので、曜日や時間帯に注意しましょう。

そしてここ、標高330mの鋸山からは、広く東京湾の絶景を見渡すことが出来ます。
天気の良い日であれば、房総半島や三浦半島、大島を見る事ができます。
古代遺跡を思わせる、千葉の秘境「石切り場跡」「ラピュタの壁」
多くの観光客は「地獄のぞき」に注目が集まりますが、
個人的に好きなスポットが、古代遺跡を思わせる石切り場の遺構です。
江戸時代から昭和の時代にかけて「房州石」の産地として沢山の石が切り出されて東京へ運ばれて行きました。
一時は住民の8割が石にまつわる仕事をしていたと言われ、石の産業と共に発展した街なのです。

垂直の高さ96メートルもある、通称「ラピュタの壁」。
ここからの眺望も素晴らしい。
大きな2つの像「百尺観音像」と「日本寺の大仏」
高さ31メートル。
座像の石で出来た大仏として日本一の大きさを誇る「日本寺の大仏」。(ちなみに立像の日本一は牛久大仏の120m。)
左手に薬壷を持ち、戦傷を癒すと言われています。
写真は小さく感じますが、実物を見てその大きさに圧倒されましょう。

北口管理所で料金を支払ってすぐにある、高さ百尺(30メートル)の観音像。
こちらもその大きさに圧巻されるでしょう。
昭和41年、太平洋戦争と交通犠牲者供養の為、交通安全を守る本尊として、崇められています。

鋸山の登山道ルートは全部で8つ。メインでは3つ。
鋸山の頂上へ行くには、多くの観光客が登る3つのルートと、旧道・上級者向けのルートが5つ。
合わせて8つ登山道が存在しています。
(中・上級者コースは、未整備だったり迷い易いので本記事では割愛します)
お手軽 | 鋸山ロープウェー コース (記事はこちら) | ||
初心者向け | 関東ふれあいの道 コース (記事はこちら) |
||
車力道 コース (記事はこちら) | |||
中上級者向け |
石の階段の道 コース(記事はこちら) | ||
安兵衛井戸と沢 コース | |||
アドベンチャー コース | |||
林道コース (記事はこちら) | |||
大沢水仙の里 コース |
今回は初心者でも安心して観光できる、赤字の3つのコースをご紹介致します。
① お手軽「鋸山ロープウェーコース」
体力に自身のない人や手軽に登山を楽しみたい人は、ロープウェイを利用しましょう。
ふもとから約4分で展望台へ行き、東京湾の眺望を見る事が出来ます。
ロープウェイの運賃は、大人片道¥500。
ロープウェイ乗り場の山頂展望台からは、気軽に絶景を楽しむことが出来ます。
メインの観光スポット「地獄覗き」や「日本寺の大仏」へもアクセスしやすい位置にあります。
(別途、拝観料¥600が必要)
ロープウェーコースについての詳細は以下の記事を参照してください。
👉【鋸山ハイキング-ロープウェー編】片道4分で絶景と石切の歴史を学べる短時間観光におすすめのルート

② 階段辛い「関東ふれあいの道コース」
最短で登れるハイキングコースです。
整備されていて比較的歩きやすく、短時間で頂上の観光スポットまで行くことが出来るルートです。
最初の階段が永遠かと思われるほどに長く辛いのが特徴です。
道の途中、観月台から見える浜金谷の街並みと海が、僕のお気に入りです。
関東ふれあいの道コースについての詳細は以下の記事を参照してください。
👉【鋸山・関東ふれあいの道コース】392段の階段と放置されたツリーハウスのある登山道
③秘境感漂う 「車力道コース」
個人的に一番好きなハイキングコースです。
やや時間のかかる山道ですが、見応えのある「地球が丸く見える展望台」や、「岩舞台」へアクセスしやすいルートで、おすすすめです。
岩舞台は必ずいってほしいスポットです。
車力道コースについての詳細は、以下のリンク先を参照してください。
👉【鋸山ハイキング-車力道ルート編】

鋸山周辺おすすめの飲食店
浜金谷駅・保田駅周辺は、漁港が近く海鮮系が新鮮で美味しいです。
鋸山を登る前か下山した後に、ぜひ訪れてみてください。
※注意)鋸山周辺の飲食店は、17時から19時には殆どのお店が閉店します。閉店時間を確認してスケジュールを組みましょう。
保田駅周辺おすすめの飲食店「ばんや」
保田駅側、漁港が運営している海鮮の美味しいお店。
鋸山から南へ下山し、保田ビーチを20分ほど歩くと「ばんや」という食事処が見えてきます。
新鮮な海鮮の刺身や煮付け焼き魚やフライなど、無限かと思われるほどに種類があります。
土日は行列も出来る事もあるので注意しましょう。

浜金谷駅 周辺の飲食店
浜金谷駅側の飲食店。
鋸山登山道の拠点、浜金谷駅周辺でランチを食べて鋸山へのぼるプラン。
金谷近海はアジフライが有名で、回遊しない”根付きアジ“が生息しています。
おおぶりで脂肪が透け黄色く見える事から、「黄金アジ」とも呼ばれています。
「さすけ食堂」や「漁師めし はまべ」で食べる事ができます。
黄金アジフライについては、以下の記事にまとめたのでご覧ください。
👉【黄金アジを喰らう】房総半島・金谷周辺のアジフライ(肉厚・脂身多)が食べれるお店を一覧
その他、浜金谷の飲食店について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
👉【保存版】鋸山・浜金谷のランチとカフェ24の飲食店、全部の写真撮ったので紹介したいです

鋸山(のこぎりやま)まとめ
ということで、千葉県富津市・金谷にある、鋸山(のこぎりやま)について紹介させて頂きました。
これまで、私は幾度となく鋸山を登ってきました。
草むらから突然現れるイノシシに仰天したり。
遠くに居合わせた鹿と静かに見つめあったり。
時には登山道を外れた観光地ではない『秘密の石切り場』に遭遇し、大興奮したり。
下山している途中、金谷に沈む赤き夕暮れをみてあの日々に思いをめぐらせたり。
この街が気に入り、気づけば2年の月日が流れていました。
そして、まだまだ見所があり、これからももっと散策してみようと思います。
東京湾を見下ろす絶景の海
動植物の棲む自然豊かな山々
秘境感のある石切り場、
漁港で食べれる新鮮な海鮮
そんな鋸山(のこぎりやま)に、ぜひ遊びにきてください!
以上、お読み頂きありがとうございました!
鋸山周辺の宿泊・温泉情報・アクセス
■ 鋸山周辺の宿泊施設
周辺に観光施設や食事処がたくさんの鋸山。
日帰りで訪れるにはもったい無いので、宿泊はどうでしょう。
お一人様向けの、安宿やゲストハウスはありませんが、
旅館やリゾートホテル、団体向けの一棟貸しの宿が点在しています。
ホテル名 | タイプ | 価格帯(一泊) |
かぢや旅館 | 旅館 | ¥4,000〜¥9,000 |
void | 一軒家貸切 | ¥40,000〜(最大10名) |
四兵衛殿-しへえどん- | 一軒家貸切 |
¥48,000〜(最大10名) |
KANAYA STATION | 一軒家貸切 |
¥70,000〜(最大16名) |
わんship | 一軒家貸切 |
¥11,000〜(最大5名) |
ゆうみ | ホテル | ¥20,000〜 |
保田小学校 | 教室 | ¥4,000(2名〜) |
ばんや | 温泉宿 | ¥6,000〜 |
穴口荘 | 民宿 | ¥6,500〜(2名〜) |
■ 鋸山周辺の日帰り温泉施設
登山でびっしょりになった汗は、温泉で流しましょう。
大きな施設でオススメが夕日の見える『海辺の湯』。
保田駅側の『ばんやの湯』は24時間営業なので、終電ギリギリまで楽しみましょう。
温泉施設について、詳しくは以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください。
👉【鋸山周辺の温泉まとめ】日帰り可能な浜金谷・日本寺の銭湯施設
ホテル名 | 特徴 | 営業時間 | 料金 |
天然温泉 海辺の湯 | 海に沈む夕日を眺めて入れる温泉。 浜金谷駅からTelで送迎あり。 |
9:00〜21:00 | ¥880(土日) ¥780(平日) |
かぢや旅館 | 安政元年(1854年)から続く老舗の旅館。昭和レトロ。 |
12:00〜19:00 | ¥700 |
KANAYA STATION | 3名から5名ほどの温泉施設。 温度は低めで長くゆっくり楽しめる |
11:00〜17:00 | ¥700 |
ばんやの湯 | 保田駅側にある24時間営業の温泉 美味しい海鮮で食事をしいて温泉に入りましょう。 |
24時間 | ¥570 |
保田小学校(里の小湯) | 道の駅にある温浴施設。 周辺では最安値で利用可。 |
10:30〜16:30 | ¥500 |
■ 鋸山(のこぎりやま)周辺の駐車場とアクセス(行き方)
鋸山駐車場は、無料の3箇所を含む全部で10箇所。
詳しくは以下のリンク先を参照されたい。
【鋸山 無料駐車場】ロープウェー・日本寺周辺の無料・有料道路、駐車場のご案内